東横線・みなとみらい線 行き先写真集 (西武・優等列車編)
東横線、みなとみらい線で定期運行される列車の行き先を紹介します。このページでは、行き先が西武線のうち、優等列車をまとめました。
現在運用中の行き先
- S S-TRAIN 西武秩父 ゆき
-
西武40000系@自由が丘< 2017年3月25日より運行されたSトレイン。早朝に運行されるSトレインは、東横線から唯一西武秩父まで運行される列車である。
- S S-TRAIN 飯能 ゆき
-
西武40000系@菊名 夕方に運行されるSトレインは、飯能まで運行される。土休日のみの運行となっている。
- S S-TRAIN 所沢 ゆき
-
西武40000系@元町・中華街 夜時間帯は所沢までの運行となる。東横線を走るSトレインはすべて土休日のみの運行である。
- F特急 飯能 ゆき
-
東京メトロ7000系@菊名 – 妙蓮寺 2016年3月26日のダイヤ改正から運行が開始された。日中の特急はほとんどがFライナーとなり、特急 飯能行きの大半がFライナーとなったが、2022年のダイヤ改正で飯能行きが削減され、土休日ダイヤに2本のみの運行となった。全て10両編成で運行される。
- F特急 小手指 ゆき
-
西武6000系@都立大学 – 自由が丘 Fライナー特急 飯能行きと同様に日中の1時間に1本が運行されていたが、2022年3月のダイヤ改正で飯能行きが小手指行きに変更されたため、日中時間帯に概ね30分に1本の運行となった。全て10両編成で運行される。
- F特急 所沢 ゆき
-
東京メトロ10000系@中目黒 2020年3月14日のダイヤ改正で誕生した。平日日中帯に運行される。2021年3月のダイヤ改正で1本から2本となったが、2022年に再び1本となった。現在は西武車の10両編成で運行される。
- 特急 飯能 ゆき
-
東横線5050系@武蔵小杉 副都心線との直通運転が開始され、東横線から西武池袋線まで直通する運行が誕生した。特急 飯能行きは、平日・土休日ともに日中1時間に1本運行されていたが、2016年3月26日のダイヤ改正により大半がFライナー化され、現在は土休日の3本に減っている。東急車、東京メトロ車10両編成で運行される。
- 特急 小手指 ゆき
-
東横線5050系@都立大学 – 自由が丘 小手指行きも、平日・土休日ともに日中1時間に1本運行されていたが、日中特急のFライナー化により本数は減少。土休日のみの運行となり、朝時間帯に3本、夕刻以降に4本がそれぞれ10両編成で運行される。
- 特急 所沢 ゆき
-
西武6000系@自由が丘 2019年3月16日のダイヤ改正で誕生した特急 所沢行きは、平日1本と土休日2本と非常に少数派となっている。2021年3月13日のダイヤ改正で平日はFライナー特急となり、土休日の運行のみとなっていたが、2022年3月12日のダイヤ改正で平日1本に変更された。西武車が充てられている。
- 特急 清瀬 ゆき
-
西武6000系@自由が丘 特急 所沢行きと同様に2019年のダイヤ改正から運行が開始されたが、平日の朝ラッシュ終了後の1本のみの運行となっている。西武車で運行される。
- 特急 保谷 ゆき
-
西武6000系@自由が丘 保谷行きは、全体的に本数が少なく、特急としての保谷行きは、土休日の夜に1本のみとなっている。以前は平日午前中の運行もあった。西武車の10両編成で運行される。
- 通勤特急 飯能 ゆき
-
東横線5050系@武蔵小杉 平日の夕方以降の通勤特急では、飯能行きの運行がある。概ね30分に1本程度運行されていたが、2022年3月に削減され、5本のみの運行となった。朝ラッシュおよび、土休日ダイヤでは存在しない。特急と同じく、全て10両編成で運行される。
- 通勤特急 小手指 ゆき
-
西武6000系@都立大学 – 自由が丘 特急 小手指行きは、毎時運行されるが、通勤特急 小手指行きは朝・夕1本ずつに限られている。朝は西武車、夕方は東京メトロ車にて行われる。土休日ダイヤでは存在しない。
- 通勤特急 所沢 ゆき
-
西武6000系@日吉 2022年3月のダイヤ改正で新たに誕生した。夕時間帯に1本が設定され、土休日ダイヤでは存在しない。西武車で運行される。
- 通勤特急 清瀬 ゆき
-
東横線5050系@武蔵小杉 特急では存在しない清瀬行きだが、通勤特急では朝ラッシュ時に2本運行がある。東急車と西武車にて運行される。土休日ダイヤでは存在しない。
- 急行 飯能 ゆき
-
東京メトロ10000系@自由が丘 飯能行きは特急・通勤特急での運行が大半を占めており、急行では土休日の朝に1本のみ運行される。平日の運行はない。東京メトロ車の10両編成で運行される。
- 急行 小手指 ゆき
-
東横線5050系@武蔵小杉 急行 小手指行きも本数が少なく、平日は朝に4本、夕刻以降に1本が運行され、朝の1本は8両編成で運行される。土休日は朝時間帯に4本、深夜に1本が運行され、全て10両編成である。
- 急行 所沢 ゆき
-
横浜高速鉄道Y500系@自由が丘 急行 所沢行きは、2013年の直通運転開始当初は平日朝に1本のみの運行だったが、現在は土休日夜間にも1本運行される。いずれも東急車で運行される。
- 急行 清瀬 ゆき
-
東京メトロ10000系@武蔵小杉 急行 清瀬行きは、平日夕刻以降に5本の運行がある。また、土休日は早朝に1本が運行される。平日の一部は8両編成で運行され、その他は10両編成で運行される。
- 急行 保谷 ゆき
-
東京メトロ7000系@多摩川 各駅停車の運行が多い保谷行きは、急行での運行は、平日深夜に2本と土休日朝に1本ずつである。以前は平日夕刻にも運行されていた。平日の1本が10両編成で、他は8両編成で運行される。
- 急行 石神井公園 ゆき
-
東横線5050系@都立大学 – 自由が丘 平日・土休日いずれも夕刻のみの運行で全て8両編成で運行される。平日は1本、土休日は3本の運行で、平日は東京メトロ車、休日は東急車・東京メトロ車で運行され、いずれも8両編成で運行される。
運用情報は2022年3月12日改正時の内容である。